【ピオーネジャム作り講習会!!】
今年度は、オールスターズ!布寄(就労継続B型)の利用者と職業指導員とが6次産業の農業振興とノウフク連携の一環として、岡山市までトマトジャム作りの座学と実習を受けており勉強しております。
その流れで、日頃からお世話になっている岡山県農研センターの先生お二人をお招きし、今回は、布寄地元産のニューピオーネ(高梁市特産)でジャム作り講習をしていただきました。参加した利用者さんは、先生の話に熱心に耳を傾け、実技を受け、「美味しい」と喜んでいました。ジャム作りのノウハウを手取り足取り教えていただき、さらに商品化する際の販路や留意点、衛生管理等までもご教授いただき感謝感激!!
材料の軽量や糖度や色、とろみ、PHの加減など、数㎎単位で変わって来るので匙加減が大切であること、また、温度管理や湿度などにも注意をするようにと助言を受けました。
将来的には、地域の食品ロスを少しでも減らすため、廃棄するような葡萄を1粒1粒改修し、心も体も地球も喜ぶジャム作りができればと願います。
0コメント