【今年も踊り倒しました!!】

2024年8月14日(水)夕暮れ時に盆のあかりが灯る頃...

毎年恒例の「早川踊り」が始まりました!!

盆踊りの櫓を中心に中コミュニティーセンターへ集うひとたちの声で賑わっています。

早川踊りは、江戸時代の名代官である早川正紀(はやかわ まさとし)によって広められたと

されています。早川正紀は、美作国久世(現在の岡山県真庭市)の代官を務めていた際に、

京都の都踊りを見て深く感銘を受けました。彼はこの踊りを庶民の健全な娯楽として広めよ

うと考え、地域に紹介したのが早川踊りの始まりだそうです。

祭りの最後まで地域の方々と一緒に楽しく踊り抜きました。

地域の宝の1つであるこの踊りを大切に後世へ継承していきたいですね。

ふより日和

私たちは、この地域を愛し、 「福祉」×「地域創生」で 旧布寄小学校を拠点とした にぎわいのあるまちづくりに 取り組んでいます。