「諏訪神社」初詣。

 新年、明けましておめでとうございます。

 元旦、旧布寄小学校から歩いて10分のところにある「諏訪神社」に初詣に行ってきました。

 「諏訪神社」の勧請年月等は不詳ですが、旧長地(おさじ)村の氏神として、永年崇敬される由緒ある神社です。

 言い伝えとして、

 「ある時、本殿が火災に遭った際、氏子の1人がいち早く火災を発見し、近づいて見ると御神体が本殿の床下に落下していた為、袖抱えにして自宅まで捧持し、床の間に一時安置して丁重に奉斎した。

 やがて本殿が再建され御神体はもとの神社へ御鎮座になった。」

との逸話があります。

 写真は、神楽の優雅な舞の中に家内安全、健康長寿などを祈念し「福の種」のプレゼント(お菓子)を投げて下さいます。 それが目当てだったりもするのですが(笑)。

 最後に「今年もみんな元気で過ごせますように。」と手を合わせてお参りしました。

 戻って、「だるま屋」のお節料理いただきましたー♪

 今年もよろしくお願い致します!

ふより日和

私たちは、この地域を愛し、 「福祉」×「地域創生」で 旧布寄小学校を拠点とした にぎわいのあるまちづくりに 取り組んでいます。