【冬至(柚子&かぼちゃ)かぼちゃレシピ】

冬至になぜ柚子とかぼちゃなのか?

昔から、冬至は1年で最も日照時間が短いため、一番体が弱りやすいと考えられていました。

そこで、一番体が弱くなる日に、かぼちゃを食べて栄養をつけ、ゆず湯に入って体を温める

ことで寒い冬を乗り越えると言われているのです。

今回は、冬至食べる超簡単かぼちゃレシピをご紹介します!!


材料)

かぼちゃ(坊ちゃんカボチャ)・・・1~2個

あずき缶          ・・・1缶(180g)

砂糖            ・・・大さじ2弱

みりん           ・・・大さじ2弱

麵つゆ           ・・・大さじ2

塩             ・・・小豆の甘さをみてお好みの量で


作り方)

①鍋に適当な大きさに切ったかぼちゃ・砂糖・みりん・めんつゆとヒタヒタになるくらいの水を入れて火にかける。

②かぼちゃが煮崩れしないよう火加減には注意をしながら混ぜずに煮る。(中火~弱火)

③かぼちゃに火が通ったら、塩を入れたあずき缶を合わせてひと煮立ちさせる。

④鍋でそのまま熱を取ることで味が染み込み煮汁も少なくなるため、煮汁がやや多いかなぐらいで火を止めて出来上がり!!

ふより日和

私たちは、この地域を愛し、 「福祉」×「地域創生」で 旧布寄小学校を拠点とした にぎわいのあるまちづくりに 取り組んでいます。